2025.03.05ブログ
啓蟄(けいちつ)

啓蟄とは?
啓蟄(けいちつ)は、二十四節気のひとつで、春の訪れを感じさせる時期を指します。今年は3月5日ですが5日か6日ごろにあたります。この節気は、冬眠していた虫たちが目を覚まし、活動を再開することに由来しています。言葉の意味としては、「蟄(ひそむ)」という字が「閉じ込める」「静かにしている」という意味で、「啓(ひらく)」が「開ける」という意味を持ちます。これが組み合わさり、冬の間に眠っていた虫たちが目を覚まし、活動を始める時期を表現しています。
啓蟄の頃になると、気温が徐々に上がり、自然が目覚め始めます。梅の花が咲き、春の気配が強くなり、農作業も本格的に始まる時期です。また、これから桜が咲くなど、季節が春へと移り変わる大切な節目でもあります。
この時期には、自然の変化に敏感になり、春の訪れを心待ちにする気持ちが高まります。
啓蟄の時期は、春の訪れを感じる頃ですが、まだ気温の変動が大きく、体調を崩しやすい時期でもあります。
この時期の体調管理

気温の変化に対応する
春は昼と夜の気温差が大きく、寒暖の差が体調不良を引き起こします。朝夕は冷えますので、温度調整がしやすい服装がおすすめです。
バランスの取れた食事
春の訪れとともに、野菜や果物が豊富に出回ります。この時期は、新鮮な春野菜(例えば、菜の花やアスパラガス、春キャベツなど)を積極的に摂取して、ビタミンやミネラルを補いましょう。また、体が寒暖差に対応しやすくなるよう、温かい食べ物を摂ることも大切です。お鍋やスープなどで体を温めることができます。
適度な運動を取り入れる

ウォーキングや軽いストレッチなどゆっくりと身体を慣らしていきましょう。急にハードな運動をすると筋肉や関節負担をかけますので無理のない運動にしましょう。
睡眠を大切にする
冬から春への季節の変わり目は、体内時計が乱れやすい時期でもあります。規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠をとることが体調管理には欠かせません。
当院での施術
この時期は自律神経の乱れからの睡眠不足や肩こり、運動をはじめ無理をして腰痛になったり膝を痛めたりする方が増えてきます。
超音波とハイボルテージのコンビネーション施術や鍼灸などで患者様に最適な施術を提案します。
身体の不調でお困りの方お気軽にご相談ください。
お知らせ
当院は予約制ですので、来院される場合は必ずお電話にて予約をお取りいただくようお願いしております。
予約のお電話は、午前中にお願いします。
翌日以降の予約はホームページのお問合せやLINEからでも結構です。
ご協力よろしくお願いします。
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月