2025.04.21ブログ
骨端線損傷

骨端線損傷
先日小6の息子がラグビーでケガをしました。骨端線損傷でした。
骨端線損傷とは?
成長中の子どもや10代に起こるケガで、骨端線にストレスや外力が加わることで起こります。
骨端線?

骨端線とは、子どもや思春期の骨の成長に関わる部分で、「成長板」や「成長軟骨」とも呼ばれます。
骨の端(骨端)と骨の中央部(骨幹)の間にあり、軟骨でできています。
成長期が終わるとこの軟骨は硬い骨に変わり、骨端線は閉じます(=成長が止まる)。
骨端線損傷の原因
- 転倒やスポーツでの衝撃
- 交通事故
- 高所からの落下 など
骨折との違いは?
骨端線損傷は「骨折の一種」ですが、成長に関わる重要な部分が傷つくという点で大人の骨折とは少し違います。
治療法
- 軽度→ 固定(ギプス)と安静
- 重度→ 手術(整復・固定)も検討される
後遺症や注意点
- 成長障害(左右の手足の長さの違い)
- 関節の変形
- 運動機能の低下
成長期のお子様で転倒などで手首などを痛めた場合は、
骨端線損傷も考えられますのでレントゲンやCT撮影などをおすすめします。
お知らせ
当院は予約制ですので、来院される場合は必ずお電話にて予約を
お取りいただくようお願いしております。
予約のお電話は、午前中にお願いします。
翌日以降の予約はホームページのお問合せやLINEからでも結構です。
ご協力よろしくお願いします。
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月