2025.08.29ブログ
【スポーツ障害とは?】原因・代表的な症状・整骨院での改善方法

こんにちは。大阪狭山市の太田鍼灸整骨院です。
部活動やクラブチーム、趣味でスポーツをされている方の中には、
「練習中に足が痛くなった」
「走ると膝の外側がズキズキする」
「肩や肘に違和感がある」
といった症状で悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
このような慢性的な痛みをまとめて「スポーツ障害」と呼びます。
スポーツ障害とは?
スポーツ障害とは、同じ動作の繰り返しや使いすぎ(オーバーユース)によって起こる慢性的なケガのことです。
突発的な「捻挫」「肉離れ」などのスポーツ外傷とは区別されます。
スポーツ障害の代表例
スポーツ障害にはさまざまな種類があります。代表的なものを挙げます。
部活を頑張る学生さんから、社会人の趣味スポーツまで幅広く起こるのが特徴です。
スポーツ障害の原因
練習のしすぎ(オーバートレーニング)
柔軟性不足や筋力のアンバランス
間違ったフォーム
不適切なシューズや硬い路面
成長期による骨・筋肉のアンバランス
これらが組み合わさることで痛みや炎症が出やすくなります。
放置するとどうなる?
「少し痛いけど我慢して練習を続けよう」
と放置すると、症状が悪化して疲労骨折や長期離脱に繋がるケースもあります。
特に成長期のお子さんは、骨が未発達なため要注意です。
太田鍼灸整骨院でのスポーツ障害施術
当院では、症状や原因を見極めて以下のような施術を行います。
ハイボルテージ療法(炎症・痛みを抑える)
超音波施術 (組織の回復をサポート)
筋膜リリース(ガビラン・吸玉など)
鍼灸施術(血流改善・疲労回復)
運動指導・ストレッチ指導(再発予防)
競技復帰に向けて、無理なく段階的にサポートいたします。
スポーツ障害は「我慢すれば治る」ものではなく、早期にケアすることで回復も早く、再発予防にもつながります。
「部活を頑張りたいのに痛みで思うように動けない…」
「趣味のランニングを長く続けたい…」
そんな方は、大阪狭山市の太田鍼灸整骨院へお気軽にご相談ください。
お知らせ
当院は予約制ですので、来院される場合は必ずお電話にて予約を
お取りいただくようお願いしております。
予約のお電話は、午前中にお願いします。
翌日以降の予約はホームページのお問合せやLINEからでも結構です。
ご協力よろしくお願いします。
New Article
Archive
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月