2025.09.01ブログ
【オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)】膝の成長痛で悩む子どもに多いスポーツ障害

こんにちは。大阪狭山市の太田鍼灸整骨院です。
「膝のお皿の下が痛い」
「部活の練習後に膝が腫れて痛む」
「膝の下が出っ張ってきて正座ができない」
こうした症状はオスグッド病(オスグッド・シュラッター病)の可能性があります。

特に成長期の小・中学生で、サッカーやバスケットボール、陸上競技などジャンプやダッシュの多いスポーツをしている子どもに多く見られます。
オスグッド病とは?
オスグッド病は、成長期に起こる膝のスポーツ障害のひとつです。
太ももの前にある大腿四頭筋が強く収縮すると、膝の下(脛骨粗面)に付いている腱が骨を強く引っ張ります。
成長期は骨がまだ柔らかいため、その部分に炎症が起きてしまい、
膝の下が痛い
膝の下がボコッと出っ張る
運動すると痛みが強くなる
といった症状が現れます。
主な原因
成長期における骨と筋肉のアンバランス(骨が伸びるスピードに筋肉が追いつかない)
ジャンプやダッシュなど、繰り返しの負担
硬い地面での練習や長時間の運動
柔軟性不足(太ももや股関節まわりの硬さ)
当院に来られた症例
中学生サッカー部の男の子。
「膝の下が痛くてボールを思い切り蹴れない」と来院されました。
検査すると脛骨粗面に強い圧痛があり、典型的なオスグッド病でした。
初期は運動量を調整しながらアイシング
超音波LIPUSやハイボルテージで炎症と痛みを軽減
太もものストレッチやテーピングで膝への負担を軽減
施術を続けることで痛みが徐々に改善し、練習に復帰できました。
自宅でできるケア
練習後はアイシングで炎症を抑える
太もも前のストレッチ(無理のない範囲で)
痛みが強いときは無理をせず休む
膝に負担の少ない靴やサポーターの活用
オスグッド病かな? 成長痛かな?中学生で膝が痛い 膝のスポーツ障害かな?
オスグッド病は「成長痛」とも呼ばれますが、放置すると長期間痛みが続き、練習や試合に支障をきたします。
「そのうち良くなる」と思って我慢するより、早めに対処することが大切です。
「膝のお皿の下が痛い」
「運動後に膝が腫れて走れない」
このような症状でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
お知らせ
当院は予約制ですので、来院される場合は必ずお電話にて予約を
お取りいただくようお願いしております。
予約のお電話は、午前中にお願いします。
翌日以降の予約はホームページのお問合せやLINEからでも結構です。
ご協力よろしくお願いします。
New Article
Archive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月